先生教えて!

第3回 「竹刀の持ち方で意識されているところは何ですか?」

毎回一つのテーマに対して先生方にお答えいただきます。きっとご自分にあった方法が見つかると思います。各先生方からの教えを読み、さー実際にやってみましょう。

生方 篤先生
(中央剣道会)
「握り方では生卵を潰さないような意識で握っています。」

 一番意識しているのは左手と竹刀の剣先の位置です。
 左手の位置は、おへその前に左手の親指の付け根が来るようにしています。続きはこちら・・・

小川耕三郎先生
(大町剣道クラブ)
「竹刀の構え方は大きなビーチボールを抱きかかえる様に」

 まず竹刀の弦(つる)を上にして自分よりやや離れた床に置きます。
 左手が手前で右手を奥にして、上から両手をかぶせるように持ちます。続きはこちら・・・

沢井 學先生
(深大寺剣道会)
「木刀や竹刀を持つときも刀を扱う意識を持ちましょう。」

 中段に構える時は竹刀の握り方は、竹刀の弦のあるほうを上にして左手の小指を柄頭いっぱいに掛け(慣れたら柄頭に小指を半分掛ける)小指、薬指、中指の順の強さで締め、人差し指と親指は軽く添えるように握る。続きはこちら・・・

高橋 正明先生
(聖武会)
「左手主導て振りかぶろう」

 ◆一番意識しているところ
左手はエンジンと同じ、右手はハンドルと同じ!!のイメージです!!
子供たち向けに言い換えれば、左手は自転車のペダルをこぐ力、右手はハンドルと同じです。続きはこちら・・・