先生教えて!

第6回 「「攻め」で意識されていることは何ですか?」

毎回一つのテーマに対して色々な先生方にお答えいただきます。きっとご自分にあった方法が見つかると思います。各先生方からの教えを読み、さー実際にやってみましょう。

阿部 光保先生
(聖武会)
「「攻め」とは前に出ること、つまり下がらないこと」

「攻め」とは前に出ること、つまり下がらないこと、これだけを意識しています。 あとは自然体で構え、声をお腹から出し、剣先に「気」が行くよう心掛けています。続きはこちら・・・

小沼 秀行先生
(中央剣道会)
「私の思う、修行段階ごとの「攻め」について」

「攻め」の意識を語るには、修行の段階において相当な相違があると思います。
例えば私の場合、三段位迄、四・五段位の時、六段以降とでは随分変わったと思います。 また、上手の先生に掛かる時、下手と稽古する時とでは攻めの質が違うと思います。続きはこちら・・・

北村 和也先生
(大町剣道クラブ)
「面を打つつもりで攻めています」

攻めを利かせるため、面を打つつもりで攻めています。
自分の攻めを相手に利かせることが大切です。
自分の攻めが利いている状態だと、相手は後ろに下がったり、出てきたとしても不十分な打ちになります。続きはこちら・・・

首藤 成昭先生
(染地剣道会)
「攻めは相手の心に疑いをおこさせること」

シラス漁が休漁だったので県武道館の朝錬に出かけた。
八段の石川先生に稽古をお願いし、後でコメントを聞くと続きはこちら・・・

野崎 茂先生
(中央剣道会)
「私の注意している「攻め」の6点」

剣道において「攻め」は非常に重要なテーマですね。
私の場合、以下の6点について注意しています。
(できているわけではありません。稽古中です)続きはこちら・・・